講演会健康講座 日時 7月14日(木)16:00~ 場所 館林厚生病院(館林市成島) 内容 一般の方を対象に、館林原生病院室井昌彦副病院長による講演。テーマは、「めまい いろいろ」 申し込み 不要 主催 館林厚生病院 お問い合わせ 027 -72-3140 講演会訪問看護セミナー 日時 7月15日(金)16:00~17:30 場所 ナーシングホームあい暖(前橋市川曲町) 内容 看護でお困りの方を対象に、「careとcure訪問看護をどう使う?」をテーマに、訪問看護ステーションあい 高杉看護師が講演。 主催 有限会社コスモス 連絡先 027-386-8878 集い出前難病よろす相談室 日時 7月24日(日)13:00~15:00 場所 藤岡市総合学習センター(藤岡市藤岡) 内容 難病患者とその家族が対象。難病に悩んでいる方の不安や悩みを加盟11団体の患者当事者が相談員として相談に応じる。相談無料。 申し込み 不要 主催 群馬県難病団体連絡協議会 連絡先 027-255-0035 講演会糖尿病教室 日時 7月26日(火)15:00~ 場所 館林厚生病院(館林市成島町) 内容 糖尿病の方、その家族、糖尿病に関心のある方を対象に、館林厚生病院服部良之医師による講演。テーマは「糖尿病の治療について」 申し込み 不要、先着50名 主催 館林厚生病院 問い合わせ 027-72-3140 講演会日赤健康教室 日時 7月26日(火)14:00~15:30 場所 前橋赤十字病院東館(前橋市朝日町) 内容 「足が疲れやすい。傷が治らない」をテーマに、前橋赤十字病院心臓血管内科小暮真也副部長が講演。どなたでも参加できます。 主催 前橋赤十字病院 問い合わせ 027-224-4585 (内線7365) 講演会市民公開講演会 日時 7月31日(日)14:00~16:00 場所 国立病院機構沼田病院地域 医療研修センター(沼田市上原町) 内容 沼田病院新病棟完成記念、内村鑑三記念がん哲学外来5周年を記念した講演会。滋賀医科大学小山なつ教授が、「痛みのミステリー」というテーマで痛みと鎖痛について、順天堂大学医学部樋野興夫教授は、「がん哲学外来の処方箋~あなたはそこにいるだけで価値ある存在~」というテーマでそれぞれ講演する。入場無料。 申し込み 不要、興味のある方どなたで も参加できる。 主催 国立病院機構沼田病院 連絡先 相談支援センター 0278-25-7017 講演会CKD(慢性腎臓病)の食事療法を考える 日時 7月31日(日)9:20~14:30 場所 高崎市中央公民館(高崎市末広町) 内容 CKD患者とその家族、CKDに興味・関心の高い地域住民、CKDに関連する医療関係者などを対象に「家庭の食事を腎臓病食へ」をテーマに腎臓病食についての講義と調理実習を行う。 申し込み 参加費(実習費など)2,000円。先着30名。事前申し込みが必要で、ファックス(028-612-8055)かE-mail (9fd49k@bma.biglobe.ne.jp)で。調理実習着とシューズを持参の こと。 主催 NPO法人ヘルス・コミュニケーションズ 連絡先 ファックス:028-612-8055 講演会シニア傾聴ボランティア養成講座(2会場で開催) 富岡会場 日時 8月2日(火)、3日(水)10:00~16:00 場所 富岡公民館(富岡市富岡) 中之条会場 日時 9月1日(木)、8日(木)9:45~16:10 場所 バイテック文化ホール(中之条町西中之条) 両会場共通 内容 県内在住の55歳以上を対象に、傾聴ボランティアに必要な知識の習得と、相手の立場になって話を聴く訓練を行う。 受講料 1.000円(資料代として) 申し込み 「シニア傾聴ボランティア養成講座(富岡会場または中之条会場)」参加希望、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、住所、電話番号を明記のうえ、ハガキ、ファックス、電話およびメールでお申し込みください。 富岡会場は7月15日(金)必着。 中之条会場は8月8日(月)必着。 主催 群馬県長寿社会づくり財団 問い合わせ 027-255-6511