げんき通信

講演会 食品に関するリスクコミュ二ケーション
「食品のリスクマネジメント@キッチン」 ~家庭で食の安全を守るには?~

日時
3月10日(金) 14:00~15:30
場所
群馬県庁2階ビジターセンター(前橋市大手町)
内容
内閣府食品安全委員会より石井克枝委員を講師に招き、食の安全に関する講演会を開催。家庭におけるリスク(危険)にはどのようなものがあり、調理や保存などでどのようなことに気をつけなければならないかを学べます。
申し込み
参加無料。電話・ファクスまたはEメールで、氏名・年齢・住所・連絡先を記入の上し込みください。注)同講演会は3月6日に募集を締め切っていますが、席に余裕がありますので、参加の追加募集をします。なお、当日飛び込みによる参加も可。
ファックス 027-221-3292
e-mail:shokuseika@pref.gunma.lg.jp
主催
群馬県
お問い合わせ
027-226-2425(県食品・生活衛生課)

イベント 健康フェスタ2017 健康コーナー

日時
3月11日(土) 10:00~15:30
場所
イオンモール高崎1階セントラルコート(高崎市棟高町)
内容
14団体が参加し、健康測定や健康相談・お薬相談・試食などができます。
申し込み
不要。
主催
群馬県
連絡先
027-226-2602

相談会 第31回あけぼのハウス

日時
3月12日(日) 13:30~15:30
場所
群馬県立がんセンター2階レストラン宮の杜(太田市高林西)
内容
乳がん患者とその家族を対象に、最新の乳がん治療や悩み・心配事などに同センター柳田康弘医師が相談に応じます。後半は、体験者同士のお話会で、終了後緩和ケア病棟の見学もあります。
申し込み
不要、直接会場へ。参加費として、飲み物とケーキ代が必要。
主催
あけぼの群馬
連絡先
027-326-2805

講演会 第116回日赤健康教室
心肺蘇生について ~目の前で人が倒れたら~

日時
3月21日(火) 14:00~15:30
場所
前橋赤十字病院東館博愛館(前橋市朝日町)
内容
「心肺蘇生について」をテーマに、白戸康介救急科医師がお話しします。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
前橋赤十字病院
問い合わせ
027-224-4585 内線7365

講演会 糖尿病と肥満

日時
3月23日(木) 15:00~16:00
場所
群馬県立心臓血管センターリハビリ棟地下2階リラクゼーションルーム(前橋市亀泉町)
内容
糖尿病と肥満は切っても切れない関係にあります。「糖尿病と肥満」をテーマに、同センター安達仁医師が講演。
申し込み
電話にて必要。定員10名。
主催
群馬県立心臓血管センター糖尿病指導有志メンバー
問い合わせ
027-269-7455 内線3725

講演会 認知症の見分け方

日時
3月26日(日) 13:30~
場所
桐の木クリニックホール(安中市中宿)
内容
同クリニック半田文穂院長が、「認知症の見分け方」をテーマに講演。講演会後、大正琴の演奏会もあります。
申し込み
入場無料、電話にて必要。定員70名。
主催
桐の木クリニック
連絡先
027-382-6611

集い 認知症力フェ 「和~なごみ~」

日時
4月9日(日) 9:30~11:30
場所
ぬまたとね総合在宅ケアセンター(沼田市戸鹿野町)
内容
認知症に関心のある方、物忘れが気になる方を対象に、ミニセミナーや体験コーナーを準備。家族で参加も歓迎します。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
社会医療法人輝城会
連絡先
0278-23-2526 志摩・渡邊
発行
上毛新聞社営業局「元気+らいふ」編集室
FAX.
027-254-9904