イベント かあちゃんの天下一品フェア ~からっ風ぐんまのうまいもの市~ 日時 2月18日(日)~19日 (月) 10:00~16:00 場所 群馬県庁1階県民ホール(前橋市大手町) 内容 農業にまつわる女性グループによる物産販売。県内の自慢の品が大集合します。旬の野菜や果物などの農作物をはじめ、弁当・漬物・菓子類・ジュースなど、地元食材を生かした加工品を販売。45団体が参加します。 申し込み 不要。 主催 かあちゃんの天下一品フェア出展者協議会 問い合わせ 群馬県ぐんまプランド推進課 027-226-3133 集い 乳がん体験者の集いと 相談会「あけぼのハウス」 日時 2月18日(日) 13:30~15:30 場所 群馬県社会福祉総合センター(前橋市新前橋町) 内容 術後日の浅い人の集まりです。術前術後の相談、社会復帰の手助け、治療法についての疑問・精神的不安・同じ体験者と話がしたいなどの要望に応える集いです。 申し込み 不要。参加無料、直接会場へ。 主催 あけぼの群馬 問い合わせ 027-326-2805 本田 講演会 第10回健康フォーラム 「くらしの中の食品表示」 日時 2月21日(水)13:20~14:50 場所 桐生大学9号館平成記念ホール(みどり市笠懸町) 内容 健康と食に興味関心が高い人を対象に「くらしの中の食品表示」をテーマに、群馬県食品安全推進室悴田祥太技師が講演。 申し込み 氏名・住所・連絡先・職種を記入の上、E-mailかFaxにて必要。 主催 桐生大学 問い合わせ 桐生大学医療保健学部栄養学科 0277-76-2400 Fax0277-76-9454 E-mail:yoshimura-hi@kiryu-u.ac.jp 講演会 糖尿病の運動療法と 食事療法 日時 2月22日(木) 15:00~16:00 場所 群馬県立心臓血管センターリハビリ棟地下2階リラクゼーションルーム(前橋市亀泉町) 内容 糖尿病治療は、自身で行う運動療法と食事療法が最も大切です。同センター村田誠医師の話から自身でできることを見つけましょう。 申し込み 電話にて必要、先着10名。月~金曜日の14:00~17:00。 主催 群馬県立心臓血管センター糖尿病指導有志メンバー 問い合わせ 027-269-7455 内線3725 イベント 食品表示講座 日時/場所 2月23日(金) 14:00~16:00 とりせんローズタウン店(前橋市江木町) 2月28日(水) 14:00~16:00 コープぐんまコープ宮子店(伊勢崎市宮子町) 内容 食品表示の基本的な仕組みや、安全・安心を消費者に提供するための店舗の取り組みについて紹介します。実際に店舗内で食品表示の確認や、普段は見ることができないバックヤードの見学も行います。 申し込み 電話・はがき・FaxまたはE-mailで、氏名・年齢・住所・電話番号・希望会場を問い合わせ先までご連絡下さい。各会場とも20名(先着順)。 主催 群馬県 問い合わせ 群馬県食品・生活衛生課 027-226-2425 Fax027-221-3292 E-mail:shokuseika@pref.gunma.lg.jp 講演会 パーキンソン病医療講演会 日時 2月25日(日) 13:00~ 場所 群馬県村会福祉総合センター8階大ホール(前橋市新前橋町) 内容 「パーキンソン病の理解と療蓑生活の質的改善」をテーマに、はんな・さわらび療育園・藤岡総合病院神経内科柳沢孝之医師が講演。 申し込み 不要、入場無料。 主催 全国パーキンソン病友の会群馬県支部 問い合わせ 0274-22-3528 大日向 集い 耳の日無料相談会 日時 3月4日(日) 9:30~11:00 場所 群馬大医学部附属病院内刀城会館(前橋市昭利町) 内容 耳鼻咽喉科専門医と補聴器相談医が補聴器・人工内耳・めまい・耳鳴り・難聴などについて相談に応じます。 申し込み 不要、参加費無料。 主催 日本耳鼻咽喉科学会県地方部 問い合わせ 027-220-8359 同大耳鼻咽喉科医局 講演会 食品に関するリスクコミュニケーション 「知ろう話そう輸入食品 ~輸入食品の安全性について~」 日時 3月9日(金)14:00~15:30 場所 群馬県庁2階ビジターセンター(前橋市大手町) 内容 国内の食料自給率(供給熱屋ベースの総合食料自給率)は約4割で、供給熱量ベースで約6割を国外に依存する状況です。この輸入食品の安全性確保について、国や県の取り組みについて紹介し、意見交換・情報共有を行います。「輸入食品の安全性確保について」をテーマに、厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課輸入食品安全対策室梅田浩史室長が講演し、その後意見交換を行います。 申し込み 電話・Fax・E-mailで、氏名・年齢・住所・電話番号を問い合わせ先までご連絡下さい。100名(先着順)、3月5日(月)必着。 主催 群馬県 問い合わせ 群馬県食品・生活衛生課 027-226-2421 Fax027-221-3292 E-mail:shokuseika@pref.gunma.lg.jp