講演会 難病ピア・サポート研修 (公開講座)

日時
2月23日(土)13:30~15:30
会場
群馬県社会福祉総合センター2階203A/B会議室(前橋市新前橋町)
内容
「架け橋の上から見える世界~難病当事者として、作業療法士として~」をテーマに、CMT(シャルコー・マリー・トゥース病)友の会会長で作業療法士の山田隆司さんが講演する。講演後には参加者交流会を行う。参加無料。
申し込み
電話またはファックス(027-220-8537)で申し込む。
主催
群馬県難病相談支援センター
問い合わせ
027-220-8069

講演会 市民健康医学講座

日時
2月23日(土)14:00~16:00
会場
群馬県公社総合ビルホール(前橋市大渡町)
内容
しらかわ診療所の小野里康博院長が「上部消化管がんの内視鏡診断と治療」、群馬中央病院の佐野彰彦外科医長が「消化管がん治療における外科の役割~がんになってもあきらめない~」と題してそれぞれ講演する。参加無料。
申し込み
電話にて必要。先着300名。
主催
群馬中央病院
問い合わせ
027-221-8165

その他 耳の日無料相談会

日時
3月3日(日)9:30~11:00
会場
群馬大学医学部付属病院内刀城会館(前橋市昭和町)
内容
耳鼻咽喉科専門医・補聴器相談医が補聴器や人工内耳、めまい、耳鳴り、難聴などについて相談に応じる。参加無料。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
日本耳鼻咽喉科学会群馬県地方部会
問い合わせ
027-220-8359 群馬大学医学部耳鼻咽喉科医局

講演会 健康講座

日時
3月7日(木)16:00~
会場
公立館林厚生病院3階講堂(館林市成島町)
内容
「感染症と対策あれこれ」をテーマに、同病院の感染管理認定看護師、田沼奈津江さんが講演する。参加無料。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
公立館林厚生病院
問い合わせ
0276-72-3140

講演会 第27回ぐんまときめき フェスティバル総合開会式

日時
3月16日(土)13:00~16:00
会場
ベイシア文化ホール(前橋市日吉町)
内容
女優の由美かおるさんが「心とからだの健康~西野流呼吸法~」と題して記念講演をするほか、ときめき美術展と長寿社会・私のメッセージコンクールの表彰式を行う。参加無料。
申し込み
電話または、はがき(〒371-8517 前橋市新前橋町13-12 群馬県長寿社会づくり財団「ぐんまときめきフェスティバル」係)かファックス(027-255-6166)で住所、氏名、年齢、電話番号、希望人数(2名まで)を書いて申し込む。先着1500名。
主催
群馬県、群馬県長寿社会づくり財団
問い合わせ
027-255-6511 同財団

講演会 CKD(慢性腎臓病)の 食事療法を考える

日時
3月16日(土)13:30~15:30
会場
高崎市中央公民館視聴覚室(高崎市末広町)
内容
江戸川病院生活習慣病CKDセンター長の佐中孜医師が「CKDの重症化阻止・予防を目指して~低タンパク食事療法プラスCKD分子栄養療法~」と題して講演する。参加費1,000円(学生無料)。
申し込み
先着60名。事前に、はがき(〒370-0053 高崎市通町4番地プラザビル711)かE-mail(helth_communication@yahoo.co.jp)で氏名、住所、連絡先、所属(職種)を書いて申し込む。
主催
NPO法人 ヘルス・コミュニケーションズ
問い合わせ
E-mailまたははがき

その他 2018年度群馬大学 地域貢献シンポジウム

日時
3月16日(土)13:30~17:00
会場
群馬会館(前橋市大手町)
内容
「健康な食事で健康寿命の延伸を!食環境づくりの取り組みを活かしたヘルシーライフのススメ」をテーマに開催。女子栄養大学大学院教授の武見ゆかりさんが「健康な食事で健康寿命の延伸を~食環境整備のトレンド~」と題して基調講演をするほか、「自分のまわりの食環境を活用して健康になる」をテーマにシンポジウムを行う。参加無料。
申し込み
3月13日(水)までに、電話またはファックス(027-260-9322)で職業、氏名、所属または住所、連絡先を書いて申し込む。先着300名。
主催
群馬大学地域連携推進室、同大大学院保健学研究科
問い合わせ
027-260-9525 クラール

講演会 膠原病医療講演会

日時
3月24日(日)13:30~15:30
会場
群馬県社会福祉総合センター地下1階B01会議室(前橋市新前橋町)
内容
「膠原病と腎疾患」をテーマに開催。膠原病患者やその家族が病気について正しく理解し、安心して療養ができるように、群馬大学医学部付属病院腎臓・リウマチ内科の廣村桂樹医師が講演する。参加無料。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
全国膠原病友の会群馬県支部
問い合わせ
090-2142-0209 大澤
発行
上毛新聞社営業局「元気+らいふ」編集室
FAX.
027-254-9904