講演会 第25回吾妻郡 がん市民セミナー 日時 4月20日(土)14:00~16:30 会場 バイテック文化ホール(中之条西中之条) 内容 「吾妻でも両立支援を考えよう」をテーマに、両立支援を支える専門職種との関わりや関連する社会保障制度、リハビリテーションなどについて、原町赤十字病院の医師やソーシャルワーカー、理学療法士らが講演する。 申し込み 不要、直接会場へ。 主催 吾妻郡医師会、原町赤十字病院、NPO法人あがつま医療アカデミー、中之条町(がん検診受診率対策向上委員会)、消火器がん患者会桜月夜会、乳がん患者会卯の花会 問い合わせ 0279-68-0550 講演会 関節リウマチ 医療講演会 日時 4月21日(日)13:00~15:30 会場 群馬県社会福祉総合センター地下1階会議室(前橋市新前橋町) 内容 「関節リウマチ治療中の骨粗鬆症治療について」と題し、公立藤岡総合病院整形外科の橘昌宏医師が講演する。講演後に療養相談会も行う。参加無料。 申し込み 不要、直接会場へ。 主催 (公社)日本リウマチ友の会 群馬支部 問い合わせ 0278-22-4840 友の会 湯澤 講演会 肝臓病医療講演会 日時 5月12日(日)13:00~14:00 会場 群馬県社会福祉総合センター2階(前橋市新前橋町) 内容 「肝硬変・肝がんにならないために」「肝がん・重度肝硬変医療費助成について」の2つをテーマに、慢性肝炎の治療の進め方などを、群馬大学医学部付属病院肝疾患センターの柿崎暁診療准教授が講演する。 申し込み 不要、直接会場へ。 主催 群馬肝臓友の会 問い合わせ 090-2145-9841 福田 その他 ぐんま元気アプリを使って “動こう・歩こう” 内容 健康寿命の延伸に向け、県民の健康づくりの実践事項である「ぐんま元気(GENKI)の5か条」の普及啓発として「元気に“動こう・歩こう”プロジェクト」を展開しています。県民の運動習慣や1日の歩数は減少傾向です。日常生活の中で楽しく歩くために「ぐんま元気アプリ」を御利用ください。 <主な機能> ①ウォーキングコース:県内35のコースを掲載。ウォーキングコースを歩くとビンゴにチャレンジできます。 ②トレッキングコース:県内34のコースを掲載。 ③歩数計測機能:日々の健康管理として、歩数と消費エネルギーが記録できます。 申し込み 県のホームページから「ぐんま元気アプリ」と検索し、「ぐんま乗換コンシェルジュ」をダウンロードして御利用ください。御利用は無料です(アプリのダウンロードには通信料がかかります) 主催 群馬県健康福祉部保険予防課 問い合わせ 027-226-2604 県保健予防課 その他 管理栄養士による 「栄養相談」 日時 月~金曜日9:00~12:00/13:00~16:00 内容 県保健福祉事務所では、管理栄養士による無料の栄養相談を行っています。食生活や栄養に関することなど、気軽に相談してください。 申し込み 原則、相談希望日の前日までに電話にて必要。急ぎの場合は、問い合わせをお願いします。 渋川保健福祉事務所 保健係 0279-22-4166 伊勢崎保健福祉事務所 保健係 0270-25-5066 安中保健福祉事務所 保健係 027-381-0345 藤岡保健福祉事務所 保健係 0274-22-1420 富岡保健福祉事務所 保健係 0274-62-1541 吾妻保健福祉事務所 保健係 0279-75-3303 利根沼田保健福祉事務所 保健係 0278-23-2185 太田保健福祉事務所 保健第一係 0276-31-8243 桐生保健福祉事務所 保健係 0277-53-4131 館林保健福祉事務所 保健係 0276-72-3230 問い合わせ 県保健予防課健康推進・食育推進係 027-226-2604