視力の発達障害に注意
子どもの
50人に1人が弱視
前橋ミナミ眼科
板倉 麻理子さん
弱視とは「めがねやコンタクトをしても視力が1.0に満たない状態」を言い、子どもの50人に1人の割合と報告されています。
子どもの視力は、ピントの合った映像が脳に送られ、脳の細胞を刺激することで発達します。3歳までに急激に発達して視力0.6~0.9程度、5歳で大人とほぼ同じ1.0以上になり、6~8歳には視力が完成します。
しかし、斜視や強い遠視など何らかの目の病気があると、目のピントをうまく合わせることができず、脳の視覚領域の成長が妨げられるため、視力が伸びずに弱視となってしまいます。
乳幼児は0.2程度の視力があれば、日常生活を不自由なく送ることができます。弱視であっても普段の生活では問題が顕在化しないため、家族も気付かないのです。
治療のタイムリミットは
6~8歳
視覚の発達は6~8歳で完成するため、それ以降に治療を行っても思うような効果は得られず、一生弱視となってしまう場合がほとんどです。
早期に異常を発見し、治療を継続することができれば、小学校入学までにほとんどが0.8以上の視力になります。ただし、8歳を超えても治療に反応することがありますので、眼科を受診しましょう。
弱視を見逃さないために
①目つきがおかしい②テレビを見る時に極端に近くに寄ったり目を細めたりする③片目を手でさえぎるとひどく嫌がる④黒目が揺れている⑤斜視のように見える⑥黒目の中央が白く見える─など子どもの様子が少しでも気になったら、すぐに眼科を受診してください。
3歳児健診の視力検査を正しく、しっかり行うことが重要です。隙間がないように片目を隠し、片目ずつ正しく測定しましょう。
群馬県では3歳児健診に屈折検査が導入され、より精度の高い眼科検診が行われています。「要精密検査」となった場合は、見え方に問題が無くても速やかに眼科を受診しましょう。
協力/群馬県医師会