講習会 糖尿病と肥満

日時
9月19日(木)15:00~16:00
会場
県立心臓血管センターリハビリ棟地下2階リラクゼーションルーム(前橋市亀泉町)
内容
糖尿病と肥満は切っても切れない関係にある。血糖値が正常だから肥満でもいいということではない。健診等で糖尿病に関する指導を受けた人や糖尿病に関する知識を深めたい人などを対象に、中出泰輔医師が講演する。
申し込み
先着10名。月~金曜日(14:00~17:00)に、電話にて事前に申し込み。
主催
県立心臓血管センター糖尿病教室有志メンバー
問い合わせ
027-269-7455 同センターリハビリ棟地下2階受付:内線3660

講習会 健康講座 「認知症の正しい理解と予防 ~私たちが今から できること~」

日時
9月20日(金)14:00~15:30
会場
前橋市桂萱公民館ホール(前橋市上泉町)
内容
第1部は、善衆会病院の友松幸恵看護師が講師を務め、認知症を正しく理解し、見守ることで、認知症の人も周りの人もストレスを軽減し、ポジティブに暮らせる「認知症サポーター養成講座」を実施。第2部は、「今日から始める認知症予防!」と題し、できるだけ認知症を遠ざけ、いつまでもいきいき自分らしく暮らすための認知症予防について、同病院の野原ひろみ認知症ケア認定看護師が話す。
申し込み
月~金曜日(9:00~17:00)に、電話( 027-289-8932)にて事前に申し込み。
主催
桂萱地域づくり協議会、善衆会病院
問い合わせ
027-289-8932 同病院総務課または総合受付

講演会 リウマチ医療講演会

日時
9月22日(日)13:00~15:00
会場
県社会福祉総合センター701会議室(前橋市新前橋町)
内容
東邦病院の高橋千晶歯科衛生士と五十嵐桂子管理栄養士が、それぞれ「リウマチと歯周病」、「リウマチ患者さんにとってもらいたい食事はなあに?」と題して講演する。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
日本リウマチ友の会群馬支部
問い合わせ
080-1057-7524 同会田村

講習会 糖尿病教室

日時
9月25日(水)15:00~16:00
会場
公立館林厚生病院3階講堂(館林市成島町)
内容
同病院の半田裕薬剤師が、糖尿病の基礎的な知識について分かりやすく説明する。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
公立館林厚生病院
問い合わせ
0276-72-3140 同病院経営企画課経営広報係

その他 難病療養医療相談会

日時
9月29日(日)13:00~15:00
会場
太田市福祉会館大会議室(太田市飯塚町)
内容
①「腎臓・リウマチ・膠原病内科」、②「神経内科(パーキンソン病、重症筋無力症など)」、③「医療費、自宅療養、今後の生活など、心配ごと相談」の3部門に分かれ、各疾患の患者や家族を対象に無料相談会を実施。それぞれ①前橋広瀬川クリニックの矢野新太郎医師、②太田記念病院脳神経内科の門前達哉医師、③県医療ソーシャルワーカー協会が担当する。
申し込み
事前に県難病団体連絡協議会( 027-255-0035、平日10:00~15:00)まで申し込む。
各部門先着4名。
主催
県難病団体連絡協議会
問い合わせ
027-255-0035 同協議会

講演会 第3回ウェルネスセミナー

日時
10月19日(土)14:30~17:00
会場
県公社総合ビル1階ホール(前橋市大渡町)
内容
「体調管理で自分を元気に」をテーマとした講演会。第1部は「植物由来B240について」と題し、高崎健康福祉大の岡田早苗教授が講演。第2部は「アスリートの体調管理」と題し、元女子バレーボール日本代表の佐藤あり紗氏が講演する。参加者全員にお土産が付く。会場にぐんまちゃんも来場する。
申し込み
先着300名。氏名、性別、年齢、住所、連絡先を記載の上、大塚製薬高崎営業所までFAX(024-954-7910)で申し込む。
主催
県、クスリのマルエ
問い合わせ
027-353-0560 大塚製薬高崎営業所

その他 重症筋無力症おしゃべり会

日時
10月27日(日)13:00~16:00(時間内出入り自由)
会場
県社会福祉総合センター2階201号室(前橋市新前橋町)
内容
重症筋無力症の患者同士、療養生活のことや日頃の悩み、情報交換など、何でも話してみませんか?全国筋無力症友の会の会員以外の方も気軽に参加ください。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
全国筋無力症友の会群馬支部
問い合わせ
090-9349-5664 同会白沢支部長
発行
上毛新聞社営業局「元気+らいふ」編集室
FAX.
027-254-9904