花粉症は
治せる時代に
群馬大医学部附属病院
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
松山 敏之さん
ブタクサやヨモギ、イネ科など季節ごとに飛散するさまざまな花粉によって花粉症を発症するが、最も多くの人を悩ませているのが、これから飛散するスギ花粉。1日中続く鼻水、鼻づまりはQOL(生活の質)を著しく低下させる。群馬大医学部附属病院の耳鼻咽喉科・頭頸部外科医師の松山敏之さんは「花粉症に対する考え方の変化を理解してほしい」と語る。
無害の花粉に誤作動
花粉症の医学的名称は、「アレルギー性鼻炎」です。アレルギーとは、自分の体の防御(免疫)システムが誤作動してしまうことを言います。免疫細胞は、体に害のあるウイルスや細菌などから私たちの体を守ります。風邪を引いた時に鼻水や熱が出るのは、免疫細胞からの正常な"信号"ですが、花粉症の人は、体に害のない花粉に免疫細胞が反応して、風邪を引いた時の"信号"を誤って出してしまいます。
一番患者さんの多いスギ花粉症の原因であるスギ花粉は、本県では2月中旬ごろから4月上旬ごろにかけて飛散します。その後、ヒノキ花粉の飛散が、5月上旬ごろまで続きます。近年、花粉症を含めたアレルギー性鼻炎の患者さんは、先進国を中心に増加傾向にあり、現在、日本では3人に1人、本県はさらに多いと言われています。
鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど重症化すると、日々の生活の疲労、イライラ、日中の眠気、集中力の低下、不注意、子どもですと学習能力の低下につながります。
制御性T細胞が鍵
体内には「制御性T細胞」という、体に害のないものに免疫細胞が攻撃しないように歯止めをかける細胞があります。
この制御性T細胞の研究が進むことで、「一度、免疫細胞が誤作動を起こしてしまった人は、その誤作動を改善することができない」という考え方から、「制御性T細胞を増やすことで、誤作動を起こしている免疫細胞の攻撃を止めることができる」という考え方へ変化してきています。
アレルギー物質を体内に
アレルギーの原因物質をあえて体に取り込むことで、アレルギーを根本的に治すアレルゲン免疫療法という新しい治療法が保険適用になりました。
専門の医師のもと、毎日少しずつ、アレルギーの原因物質を体内に取り込み、制御性T細胞を増やし、自分の免疫システムを修正することで花粉症を改善させます。近年では小児にも適応となっています。
アレルギー物質を体内に入れるため、アレルギー症状が副作用になりますが、今まで当院では大きな副作用を起こした患者さんはいません。効果としては、スギ花粉飛散の時期に薬を内服しなくてもよくなった方もおられ、満足度の高い治療法となっています。副作用が少なく、自宅で簡単にできる治療法なので、特に小さな子どもや若い世代にお勧めをしています。
従来通りのスギ花粉を回避することや、抗アレルギー剤の内服により、アレルギー症状を軽減することも大事な治療法です。また、常に鼻がつまっている方や鼻の構造が狭く、鼻づまりがひどい方は鼻粘膜レーザー凝固術や鼻水、鼻づまりの原因となっている神経を選択的に切断する手術も短期間で効果が得られるため、満足度が高い治療法です。