講演会 糖尿病教室

日時
2月15日(土)10:00~11:00
会場
利根中央病院1階組合員ホール(沼田市沼須町)
内容
「糖尿病のセルフケア~フットケア・シックデイ・低血糖~」をテーマに、看護師が分かりやすく説明する。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
同病院
問い合わせ
0278-22-4321 同病院Aブロック

イベント かあちゃんの天下一品フェア

日時
2月16日(日)、17日(月)10:00~16:00
会場
県庁1階県民ホール(前橋市大手町)
内容
県内各地の農村女性(かあちゃん)たちが心を込めて作った自慢の農産物加工品などの販売を行う。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
同フェア出展者協議会
問い合わせ
027-226-3133 県農政部ぐんまブランド推進課:内線3134

講演会 公開講座

日時
2月22日(土)14:30~16:30
会場
前橋テルサ2階ホール(前橋市千代田町)
内容
褥瘡の治療法や対処法などについて、東京大学大学院医学系研究科の真田弘美教授が基調講演を行うほか、県内の車いすアスリートによる現状報告などを実施する。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
日本褥瘡学会関東甲信越地方海群馬支部
問い合わせ
027-260-9525 同支部事務局クラール

講習会 糖尿病の運動療法と 食事療法

日時
2月27日(木)15:00~16:00
会場
県立心臓血管センターリハビリ棟地下2階リラクゼーションルーム(前橋市亀泉町)
内容
糖尿病治療は自分で行う運動療法と食事療法が最も大切となる。村田誠医師の話を聞いて、自分でできそうなことを考えてみよう。
申し込み
先着10名。月~金曜日(14:00~17:00)に、同センターへ電話にて事前に申し込み。
主催
同センター糖尿病教室有志メンバー
問い合わせ
027-269-7455 同センターリハビリ棟地下2階受付:内線3660

その他 耳の日無料相談会

日時
3月1日(日)9:30~11:00
会場
群馬大学医学部附属病院内「刀城会館」(前橋市昭和町)
内容
耳鼻咽喉科専門医と補聴器相談医が補聴器、人工内耳、めまい、耳鳴り、難聴などについて相談に応じる。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
日本耳鼻咽喉科学会群馬県地方部会事務局
問い合わせ
027-220-8359 同大耳鼻咽喉科

講演会 糖尿病教室

日時
3月4日(水)14:00~15:00
会場
公立藤岡総合病院入院棟2階大会議室(藤岡市中栗須)
内容
「運動で守るあなたの血管」をテーマに、動脈硬化や合併症の予防について、同病院の理学療法士、髙橋祐介氏が話す。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
同病院糖尿病治療支援委員会
問い合わせ
0274-22-3311 同委員会事務局:内線4078

イベント 第23回ハッピー健康相談室

日時
3月4日(水)14:00~16:00
会場
桐生厚生総合病院正面玄関脇情報コーナー(桐生市織姫町)
内容
「どうしよう?急なできごと」をテーマに、歯科口腔外科や皮膚科の医師、救急看護認定看護師らが、各分野の緊急時の対応などについて話す。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
同病院医療ホスピタリティ推進委員会
問い合わせ
0277-44-7130 同委員会事務局

集い 第1回難病サロン

日時
3月4日(水)13:00~15:00
会場
群馬大学医学部附属病院アメニティホール3カンファレンス3(前橋市昭和町)
内容
潰瘍性大腸炎・クローン病の患者とその家族が対象。療養の知恵や工夫を気軽に話し合い交流しませんか。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
同病院患者支援センター難病相談支援センター
問い合わせ
027-220-8536 県難病相談支援センター

講演会 健康講座

日時
3月6日(金)16:00~17:00
会場
公立館林厚生病院3階講堂(館林市成島町)
内容
「知ってほしい消化器疾患~大腸がんなどの悪性腫瘍と胆石などの良性疾患について~」をテーマに、同病院消化器外科の岩﨑茂副院長が講演する。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
同病院
問い合わせ
0276-72-3140 同病院経営企画課 経営広報係

講演会 「CKD(慢性腎臓病) 食事療法を考える」

日時
3月7日(土)10:15~15:30
会場
高崎市中央公民館調理実習室・第1学習室(高崎市末広町)
内容
CKD患者とその家族、地域住民らを対象に、調理実習と講演会を開催。調理実習は10:15~13:30で、「簡単手軽な腎臓病食3」と題し、新潟県栄養士会長岡支部の小林直子氏が講師を務める。講演会は14:00~15:30で、社会福祉法人仁生社江戸川病院の佐中孜氏が講演する。
申し込み
調理実習が定員30名(先着順)で参加費2千円、講演会が同45名(同)で同千円。氏名、住所、連絡先、所属(職種)を明記し、NPO法人ヘルス・コミュニケーションズ(〒370-0053高崎市通町4プラザビル711、helth_communication@yahoo.co.jp)まで申し込む。3月2日締切。
主催
同法人
問い合わせ
メールにて同法人

講演会 元気に"動こう・歩こう" プロジェクト実践フォーラム

日時
3月8日(日)13:30~16:00
会場
県立県民健康科学大学(前橋市上沖町)
内容
「百歳まで歩く~健康寿命の延伸は"動こう・歩こう"の実践から~」と題し、東京新宿メディカルセンターリハビリテーション室の田中尚喜リハビリテーション士長が講演する。
申し込み
先着200人。氏名、住所、電話番号を明記し、FAX(027-223-7950)で申し込む。「ぐんま電子申請受付システム」でも受け付ける。
主催
県、同大学
問い合わせ
027-226-2604 県保健予防課

講演会 パーキンソン病 医療講演会

日時
3月8日(日)12:15~15:00
会場
県社会福祉総合センター8階大ホール(前橋市新前橋町)
内容
「今からでも遅くない病気と薬の基礎知識」と題し、篠塚病院北関東神経疾患センターの田中真センター長が講演する。講演前には、若年性のパーキンソン病と闘う矢尾板拓也さんによるミニコンサートも実施する。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
全国パーキンソン病友の会群馬県支部
問い合わせ
090-5342-0129 同支部松田事務局長

講演会 膠原病医療講演会

日時
3月15日(日)13:30~15:30
会場
県社会福祉総合センター地下1階B01会議室(前橋市新前橋町)
内容
「膠原病の最新治療」をテーマに、膠原病患者やその家族が病気を正しく理解し、安心して療養できるよう、公立藤岡総合病院膠原病専門医の塚田義人医師が講演する。
申し込み
不要、直接会場へ。
主催
全国膠原病友の会群馬県支部
問い合わせ
090-2142-0209 同支部大澤支部長

講演会 渋川地区在宅医療介護 推進事業 「住民公開講座」

日時
3月22日(日)14:00~15:30
会場
吉岡町文化センター(吉岡町下野田)
内容
「自分らしく"いきる"ために」と題し、在宅緩和ケア充実診療所ケアタウン小平クリニックの山崎章郎院長が講演する。
申し込み
先着300名。渋川地区在宅医療介護連携支援センターまで、電話にて事前に申し込む。3月13日締切。
主催
同センター
問い合わせ
0279-26-3990 同センター
発行
上毛新聞社営業局「元気+らいふ」編集室
FAX.
027-254-9904