おうち時間を 大切に! コロナに負けない フレイル予防

健康運動指導士
指導 健康運動指導士 佐藤 亜貴さん

医療法人大誠会  内田病院

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出する際は3つの密(密閉・密集・密接)を避けるほか、手洗い、うがい、マスクの着用、手指の消毒など予防の対策の継続が必要です。

一方で、感染を恐れるあまり外出を控えすぎて、からだを動かさないことによる健康への影響も心配されます。

からだや心の機能が低下した状態を「フレイル(健康と要介護の中間の虚弱状態)」といい、フレイルが進むと、からだの回復力や免疫力が低下してしまいます。

免疫力を高めるためにも、フレイル予防に取り組みましょう。

フレイル予防は、筋力低下を予防するためにからだを動かすことも大切ですが、認知機能の低下を予防したり、役割を持って社会とつながることも重要です。

まだまだ、人と会ったり、出かけたりすることが不自由ではありますが、3つの密を避けるなど対策を取りながら、仲間と一緒にフレイル予防に取り組みましょう。

楽しく汗をかくことと、継続が大切です。

おうちでできる簡単体操

  1. 腕振りと足踏み
    できるだけ大きく手足を動かしましょう
    腕振りと足踏み
  2. ひじタッチ
    1で大きく手足を動かせたらひじとひざをつけてみましょう
    ひじタッチ
  3. つま先で足踏み
    つま先だけをつけて足踏みしてみましょう
    立ってできる人は立ってチャレンジ!
    つま先で足踏み
  4. かかとで足踏み
    かかとだけをつけて足踏みしてみましょう
    立ってできる人は立ってチャレンジ!
    かかとで足踏み

おうちでできる簡単タオル体操

  1. 肩の体操
    タオルを持った手をタオルがからだにあたるかあたらないかのところでぐるりと回しましょう
    肩の体操
  1. 腕のストレッチ
    背中を洗う動きをイメージしてタオルの両端を持ち、背中を洗うように上下に動かしましょう
    腕のストレッチ1
  2. 下へ引く
    タオルを下端を下方へ引き下げましょう
    腕のストレッチ2
  1. 上に引き上げる
    タオル上端を上方へ引き上げましょう
    腕のストレッチ3

全身じゃんけん

  1. 全身を使ってできるグー、チョキ、パーの形を決めましょう
  2. 二人組になり「じゃんけん」の合図でグーチョキパーを全身で表現してみましょう
脳トレをプラス!!
一人が先に出し、もう一人は後出しで勝つ、負けるなどにも挑戦してみましょう
脳トレをプラス
  • お問い合わせは日本健康運動指導士会群馬県支部(県立心臓血管センター内)
    tel 027-269-7455(内線8332)
  • 運動はかかりつけの医師の指導のもと適切に行いましょう。
発行
上毛新聞社営業局「元気+らいふ」編集室
FAX.
027-254-9904