はり絵の部

- 県知事賞
-
- 夏祭り
- 上山妃茉莉、大河原里音、乘附蒼乃
- (高崎市立片岡中学校3年)
- 夏祭りにまつわる様々なモチーフを画面上で再構成した大胆な構図によって、夜の賑やかな夏祭りの情景が効果的に表現されています。細部にわたる色彩の工夫や精巧な配置が、画面全体に活気と奥行きを与えています。人々の表情や提灯の明かり、鮮やかな花火が躍動感を生み出し、祭りの楽しさとエネルギーが伝わってきます。中学生の豊かな感性を感じさせる作品です。
(足達)

- 県議会議長賞
-
- 柴犬
- 菅原理英、江口幸乃、黒埼夏帆、栗原右花、黒澤芽衣、大森蒼衣、茂木祢音、亀澤陽香、パン アーカートナッシャー
- (伊勢崎市立第一中学校2・3年)
- 9人による共同制作です。何より柴犬の特徴をよくとらえた表情の豊かさや躍動感が貼り絵でありながら見事に表現できていて、今にも画面から飛び出してきそうです。9人がよく考え、力を合わせてていねいに取り組んだ成果が充実した作品となりました。
(内藤)
- 県教育長賞
-
- 次こそ割るぞ!スイカ割り
- 岡田泰來、武内陽愛、櫻井紬生、島﨑航平、岡田羚臣、佐俣暖人、古里仁、松原陽葵、反町柚貴
- (安中・あきまこども園5・6歳)
- あと少しで2つに割れそうな赤く熟れたスイカを主役に据えて、背景には、自信満々で棒を振るう子と今にも歓声が聞こえてきそうな応援の二人。入道雲と心地よい夏の空に縁取られたスイカ割り。スイカを形づくる彩度の強い色使いと子供たちを彩る淡い色調の対比など、遠近感を巧みに引き出す画面構成が光る作品です。
(荒木)
- 県牛乳普及協会長賞
-
- お母さんが作ったミルクシチューは世界一
- 大井 湊翔
- (前橋市立桃木小学校3年)
- 大きく口を開け、大好物のシチューを味わう初めの一口でしょうか。おいしそうなシチューの描写、スプーンを持つ右手の動き、シチューを味わおうとする一瞬の表情、スプーンを見つめる眼差しが、画面全体に生命感を与えています。シチューを囲む家族の暖かさと幸福感を感じさせるこの作品は、見る者の心を温かく包み込んでくれます。
(足達)
- 上毛新聞社賞
-
- 空までとどけ! ぼくらのヒマワリ
- 髙橋季椰、田村菜乃花、河内碧芭、山﨑楓生、三井明葵乃、嵯峨緋莉、鬼形橙和、サグム ヒカリ ホープ セドロ、髙橋羽衣
- (安中・あきまこども園5・6歳)
- 真四角のタイルを並べた青い空、先をとがらせた鋭角な形の黄色い花びらに円形の粒を集めた中央部など、描く対象に合わせて紙を切り出すところから構想が始まっている作品づくりが目を引きます。背景の空やヒマワリの花芯部にグラデーションの効果を取り入れながら空間や立体感を感じさせる、モザイク画のような表現も秀逸です。
(荒木)
- 県牛乳販売農業協同組合連合会長賞
-
- 力強く進め!!台風の目!!
- 深澤 星乃香
- (私立共愛学園小学校3年)
- 運動会でしょうか。対象を大きく捉え、しっかりと棒をつかんで、隣の子と足並みをそろえて走る姿が、はり絵でよく表現されています。曲がったひじの様子や風になびく髪の毛など、描き出したい対象に合わせ、様々な大きさ、形に切り出した紙の形状を生かしてはり合わせることで、人物の動きが感じられる画面になっています。
(荒木)
- 県牛乳協会長賞
-
- 保育園のかわいい金魚さん 今年で10さいになったよ
- 小暮蓮楓、西田明生
- (安中・遠丸保育園5歳)
- ずいぶんりっぱな風格のある金魚だなと思ったら10才とは驚きました。紙片の貼り方が立体的でレリーフのような仕上がりになっている表現に新しさを感じます。金魚のパーツや水面に応じた紙片の使い方が巧みです。これからも長生きしてほしいですね。
(内藤)
- 県牛乳流通改善協会長賞
-
- 夏の夜をいろどる花火
- 服部 香歩
- (前橋市立勝山小学校5年)
- 夜空を彩る鮮やかな花火が生き生きと表現されています。様々な色や形の花火が絶妙なバランスで配置され、画面全体に動きが感じられます。さらに、黒い夜空との対比が花火の鮮やかさを一層引き立てています。繊細に表現された細部と大胆な構図が融合し、小学校5年生ならではの豊かな感性が光る作品です。見る者に夏の夜の魅力を強く訴えかけています。
(足達)