群馬県立渋川高等学校

群馬県立渋川高等学校

※本ページの掲載情報は、2021年6月時点のものです。
校訓・学校目標
質実剛健 堅忍持久
志望する中学生へのメッセージ
渋高の校歌は「自由の子」で始まります。この言葉の通り自主性を尊重する校風の学校です。校訓は、「質実剛健」(心身ともに強く、まじめで誠実、飾り気がなく、中身の充実を優先する)「堅忍持久」(辛苦に耐え、我慢強くもちこたえる)で、全校生徒が充実した高校生活を送っています。学力向上、人間力の錬磨、進路実現を目標にして様々な取り組みを行っています。心素直に「自分を磨こう」という皆さんの入学を待っています。
主な部活動実績
  • 将棋部 全国大会ベスト16(令和元年度)
  • 陸上競技部 全国高校総体出場(平成30年度)
  • 新体操同好会 全国高校総体出場(平成30年度)
  • 山岳部 関東大会出場(令和元年度)
  • 自転車競技同好会 関東大会出場(令和3年度)
進路状況(2021年3月卒業生の内訳)
2021年3月の卒業生徒数
181人
4年制大学
142人
主な進学先
東北大学、大阪大学、群馬大学、早稲田大学、明治大学 ほか
短期大学
4人
主な進学先
新島学園短大、明倫短大
専修学校
3人
主な進学先
高崎医療附看護専門学校、群馬法科ビジネス専門学校
就職
1人
その他
31人
学校説明会・体験入学等の予定
8月6日、10月9日(学校説明会)
紹介したい活動や行事など
榛嶺祭(6月):本校で最も盛り上がる行事です。前日行われる仮装行列、クラス企画、野外や体育館での様々なイベント、運動部による屋台、文化部の発表等が盛大に行われます。
定期戦(7月):全校生徒が多くの運動・文化競技に分かれて、沼田高校と対戦します。榛嶺祭と定期戦は隔年実施です。
修学旅行(10月):2年次に沖縄を訪れます。歴史、文化、自然環境、平和など様々な分野の学習ができ、貴重な体験ができます。
学習室:2カ所の自習用学習室があり、100周年記念事業でブース型の机椅子が84席整備されました。早朝や放課後に多くの生徒が積極的に活用しています。
基本情報
学科
普通科
所在地
〒377-0008
渋川市渋川678-3
電話番号
0279-22-4120
ホームページURL
創立
大正9年4月20日
生徒数
600人 (男子600人)
上毛新聞掲載関連記事 (肩書き、学年等は掲載当時)